メタバース初の現実世界の禅寺のデジタルツインが完成
数ヶ月に及ぶ計画の末、実在する日本の禅寺、下呂市の玉龍寺の最初の再建が、Engage Metaverse プラットフォーム上で完了したことをお知らせします。住職による幅広い文化的トピックに関する講演が行われるほか、ゲストは座禅に参加し、先生との個人的な謁見を楽しむことができます。禅と日本の伝統の世界に浸ることができるよう、多くのメディアを蓄積しています。お寺への行き方、時間などの情報はこちらでご案内しています。また、この寺院は、メタバースや3Dデザインのプロジェクトにおいて、私たちが提供できる世界観の構築のノウハウのデモンストレーションでもあります。
0 コメント
昨年、Facebookがメタバース構築に軸足を置くと発表して以来、日本ではこのトピックへの関心が爆発的に高まっています。例えば、Facebookのグループ「メタバースで働く
」の会員数は、わずか数カ月で数百人から5,000人に急増しています。 しかし、メタバースとは何でしょうか?それはどこから来たのでしょうか?どこに向かっているのでしょうか?私は、ここ日本でVRエージェンシーMimirを始めた2016年以来、私が「プロトメタバース」と呼ぶところで仕事をしているので、この分野では一種のベテランプロです。毎日、私はメタバースの中を歩き、そこで世界中の業界をリードする多くの人々と出会っています。これはおそらく、インターネットの次のフェーズで最も素晴らしいことです - 現実と同じように、他の人と同じ部屋に存在していることを実際に感じることができることです。これは、私たちがかつて経験したことのない方法で、個人的なレベルで他の人々とつながることができるため、強力です。世界中の人々と友情と信頼を築くことができるのです。 私たちのリードテクニカルデザイナーも、その結果のひとつです。彼とVRで出会い、友達になった後、彼はイギリスから私たちのために移住してきました。現在、彼は最高品質の3Dデザインを手がけ、私たちの作品の品質が新たな高みに到達するのを助けてくれています。また、最近の例では、岡崎市の大樹寺を復元し、その場でゲーム体験ができるようにしました。この作品は、VRで知り合った札幌の方から紹介されたものです。仲良くなり、その方が勤めているマイクロフィッシュ社と提携しました。 メタバースを歩いていると、この分野で最もクリエイティブで影響力のある、そして刺激的な人たちの会話に参加することができます。そんな私が学んだことを、ミミルのYouTubeチャンネルで皆さんにお伝えしたいと思います。以下のようなトピックを取り上げる予定です。
私の意見や個人的な経験を提供するだけでなく、世界中のメタバースで最も興味深い人々との出会いから得た知見も共有します。 ミミルのチャンネルに登録しに来ていただければ、最新の更新情報をお知らせします。 ようこそ ハンス・カールソン CTO Mimir LLC このたび、愛知県岡崎市にある大樹寺の5つの部屋のバーチャル復元を完成させましたので、お知らせします。大樹寺では、ピコ・ヘッドセットを装着して、部屋の中をバーチャルに見学することができます。襖絵で有名な大樹寺の部屋は、この方法でしか体験できません。 単なる360度回転のフォトスフィアツアーではなく、6つの自由度を持つフルゲームであるため、現実と同じように頭や体を動かして部屋の中を見学することができます。立ち上がって部屋の中を歩き回ることも可能ですが、安全上の配慮から禁止されています。しかし、この機能により、単なる写真よりもはるかにリアルな体験が可能になりました。 このゲーム開発は文化庁の助成を受け、名古屋の株式会社ヒトハタがプロデュースしました。また、このプロジェクトの一環として、プロジェクションマッピングの体験も制作されました。
制作にあたっては、日本、台湾、中国、韓国、ハンガリーなど、国境を越えたチームを編成し、制作にあたりました。その様子は、こちらのショーリールからご覧いただけます。 この体験についてもっと知りたい方、メタバースにおける文化財やその他の場所の再現やプレゼンテーションの可能性に興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。 |