合同会社Mimir
  • Home
    • メタバースカスタムワールド:禅寺
    • メタバースイベントに参加する手順
    • メタバースカレンダー
  • NEWS
  • services
  • About / Company
  • Contact
  • English
    • Our Story
    • The Metaverse Zen Temple >
      • A Unique Proposition for Museums Around the World
    • Our CTO
    • News >
      • Ask the right questions to understand Metaverse opportunities for business, education, cultural heritage, museums and more
    • VR
    • 3D models
    • 3D-CG
    • 360
    • Drone work
    • Market Entry Support
    • Downloads
  • Japan travel and business consultation

さらに豊かなバーチャル禅体験を提供

4/1/2025

0 コメント

 
​メタバースの大手企業の一つでもあり、台湾の電子機器メーカーであるHTC社のVRプラットフォーム「Viverse」でのバーチャル禅寺体験をさらに拡大・充実させるために、こういった機会に恵まれ、とても嬉しく思っています。私たちは、VRヘッドセット・ユーザーやPCユーザーが世界中どこからでもアクセスできる世界の創造に励んでいます。そんな制作の舞台裏ビデオを公開しています。第一弾はこちら!

リンク 現実世界の寺院-玉龍寺-は岐阜県下呂市にある。このお寺は、世界中から禅リトリートを訪れる人々に開かれています。詳しくは、こちらのランディングページをご覧ください: https://zenvacation-japan.carrd.co/.
0 コメント

名刀 村正のフォトグラメトリによる撮影に成功

4/1/2025

2 コメント

 
​当社は最近、有名な刀鍛冶である村正が作った非常に珍しい刀の3Dキャプチャとレンダリングに成功しました。このプロジェクトは株式会社水谷精機工作所からの依頼でした。この作品は非常にチャレンジングなもので、満足のいく仕上がりになるまで何度も試行錯誤を繰り返しました。ネットで似たようなものを見つけるのは難しいでしょう。ほとんどの刀は3Dソフトで一からモデリングします。以下に表示されているモデルをご覧ください。より大きなディスプレイを使用し、ビューアをフルスクリーンに設定することをお勧めします。

太刀 銘 勢州桑名郡益田庄藤原朝臣村正作 /天文十二天癸卯五月日 by ミズタニセイキ on Sketchfab


写真
2 コメント

最先端の美術品保存: 合同会社ミミルの最先端3Dモデリングによる陶磁器収蔵作品保存事業

11/29/2023

0 コメント

 

浮彫蓮子白鷺翡翠図花瓶 by 岐阜県現代陶芸美術館 Museum of Modern Ceramic Art, Gifu on Sketchfab

​貴重なアートをデジタル時代に

合同会社Mimir (ミミル) は、前代未聞の技術的芸術性をもって、日本におけるデジタルアート保存の領域に新たな基準を打ち立てました。岐阜県近代陶芸美術館との最新プロジェクトは、陶芸の繊細な美しさとデジタル技術の無限の可能性を融合させ、未来への扉を開いた。この試みは、美術館が所蔵する貴重な陶磁器作品数十点を丹念に撮影し、人気プラットフォームSketchfabで閲覧可能な高忠実度の3Dモデルに変換するものです。

物理ベースレンダリング(PBR)を含む最先端の技術を活用し、Mimirはこれらの貴重な芸術品をデジタル形式で保存するだけでなく、その鑑賞体験を向上させました。私たちの卓越性と革新性へのコミットメントは、ディテールが現実に近いモデルを生み出し、これらの古代の宝物を世界中の美術愛好家の手に届ける没入体験を提供することにつながりました。このイニシアチブは単なるプロジェクトではなく、デジタル時代における文化遺産の保護に向けた先駆的な一歩です。

古代の陶磁器作品の写実的な3Dモデルを作成することで、Mimirは芸術を保護するだけでなく、世界中の人々がアクセスできるようにしています。このデジタル化により、これらの芸術品をインタラクティブかつ没入的に探求することが可能になり、最高級の陶磁器職人技に新たな視点を提供しています。

デジタル化の芸術 貴重な陶磁器の新たな空間

色絵金銀彩四弁花模様飾壺 by 岐阜県現代陶芸美術館 Museum of Modern Ceramic Art, Gifu on Sketchfab

物理的なものからデジタルなものへと移行するこのプロジェクトは、美術品保存の分野において画期的なものである。岐阜県博物館所蔵の陶磁器は、ひとつひとつ丁寧にスキャンされ、デジタルで再構築された。この綿密な作業により、デジタル・アーカイブの作成が可能になり、これらの宝物は時の荒波から守られることになった。
この作品の重要な側面のひとつは、職人技である。カメラは非常に洗練された技術ではあるが、限界がある。反射する金属やガラス、白い中国のような特徴のない表面のような素材はうまく写せない。ミーミルのデザイナーは、例えば金色の表面を手作業でペイントするのに数え切れないほどの時間を費やした。作品によっては、手作業で小さな金色の表面をひとつひとつ再現するのに1週間かかるものもある。スマートフォンはかなり進歩し、3Dキャプチャーデバイスとして使えるようになったが、この芸術的な作業を再現することはできない。

​​スケッチファブとMimir: アートとテクノロジーの​シナジー

サンキスボックス by 岐阜県現代陶芸美術館 Museum of Modern Ceramic Art, Gifu on Sketchfab

3Dモデル共有のための主要なプラットフォームであるSketchfabは、このプロジェクトを実現するのに役立っています。SketchfabとMimirのコラボレーションは、文化遺産を保存・促進するためにテクノロジーがどのように活用できるかを示しています。Sketchfabを通して、これらのデジタル化された陶磁器は、現在一般に公開され、比類のないバーチャル体験を提供しています。

​​PBR:最先端の技術でアートを照らす

上絵金彩昆虫唐子図碗 by 岐阜県現代陶芸美術館 Museum of Modern Ceramic Art, Gifu on Sketchfab

Mimir LLCのアプローチの際立った特徴の1つは、物理ベースレンダリング(PBR)の使用です。この技術は、光が表面と相互作用する方法をシミュレートし、3Dモデルに驚くほどリアルな照明と影の効果をもたらします。PBRは、古代の陶磁器に命を吹き込み、その美しさをまったく新しい形で見せています。
0 コメント

当社、メタバース初の禅寺をオープン

12/28/2022

0 コメント

 

メタバース初の現実世界の禅寺のデジタルツインが完成

数ヶ月に及ぶ計画の末、実在する日本の禅寺、下呂市の玉龍寺の最初の再建が、Engage Metaverse プラットフォーム上で完了したことをお知らせします。住職による幅広い文化的トピックに関する講演が行われるほか、ゲストは座禅に参加し、先生との個人的な謁見を楽しむことができます。禅と日本の伝統の世界に浸ることができるよう、多くのメディアを蓄積しています。お寺への行き方、時間などの情報はこちらでご案内しています。また、この寺院は、メタバースや3Dデザインのプロジェクトにおいて、私たちが提供できる世界観の構築のノウハウのデモンストレーションでもあります。
0 コメント

YouTubeチャンネルをスタート

6/19/2022

0 コメント

 
画像
ビデオを見る
​昨年、Facebookがメタバース構築に軸足を置くと発表して以来、日本ではこのトピックへの関心が爆発的に高まっています。例えば、Facebookのグループ「メタバースで働く
」の会員数は、わずか数カ月で数百人から5,000人に急増しています。

しかし、メタバースとは何でしょうか?それはどこから来たのでしょうか?どこに向かっているのでしょうか?私は、ここ日本でVRエージェンシーMimirを始めた2016年以来、私が「プロトメタバース」と呼ぶところで仕事をしているので、この分野では一種のベテランプロです。毎日、私はメタバースの中を歩き、そこで世界中の業界をリードする多くの人々と出会っています。これはおそらく、インターネットの次のフェーズで最も素晴らしいことです - 現実と同じように、他の人と同じ部屋に存在していることを実際に感じることができることです。これは、私たちがかつて経験したことのない方法で、個人的なレベルで他の人々とつながることができるため、強力です。世界中の人々と友情と信頼を築くことができるのです。

私たちのリードテクニカルデザイナーも、その結果のひとつです。彼とVRで出会い、友達になった後、彼はイギリスから私たちのために移住してきました。現在、彼は最高品質の3Dデザインを手がけ、私たちの作品の品質が新たな高みに到達するのを助けてくれています。また、最近の例では、岡崎市の大樹寺を復元し、その場でゲーム体験ができるようにしました。この作品は、VRで知り合った札幌の方から紹介されたものです。仲良くなり、その方が勤めているマイクロフィッシュ社と提携しました。

メタバースを歩いていると、この分野で最もクリエイティブで影響力のある、そして刺激的な人たちの会話に参加することができます。そんな私が学んだことを、ミミルのYouTubeチャンネルで皆さんにお伝えしたいと思います。以下のようなトピックを取り上げる予定です。
  • メタバースとは何か、何がそうでないのか。
  • ARとVR、最終的に勝つのはどの技術か?
  • なぜメタバースを使い始める必要があるのか?
  • メタバースは個人的、職業的にどのような利益をもたらすのか?
  • メタバースはあなたの健康に良いですか?
  • 最も便利な製品やサービスは何でしょうか?
  • そしてもちろん、メタバースの過去、現在、未来はどうなっているのか?

私の意見や個人的な経験を提供するだけでなく、世界中のメタバースで最も興味深い人々との出会いから得た知見も共有します。

ミミルのチャンネルに登録しに来ていただければ、最新の更新情報をお知らせします。

ようこそ

ハンス・カールソン
CTO
Mimir LLC
0 コメント

徳川将軍家菩提寺 成道山大樹寺VR体験

5/17/2022

0 コメント

 
画像
このたび、愛知県岡崎市にある大樹寺の5つの部屋のバーチャル復元を完成させましたので、お知らせします。大樹寺では、ピコ・ヘッドセットを装着して、部屋の中をバーチャルに見学することができます。襖絵で有名な大樹寺の部屋は、この方法でしか体験できません。
単なる360度回転のフォトスフィアツアーではなく、6つの自由度を持つフルゲームであるため、現実と同じように頭や体を動かして部屋の中を見学することができます。立ち上がって部屋の中を歩き回ることも可能ですが、安全上の配慮から禁止されています。しかし、この機能により、単なる写真よりもはるかにリアルな体験が可能になりました。
ビデオを見る
このゲーム開発は文化庁の助成を受け、名古屋の株式会社ヒトハタがプロデュースしました。また、このプロジェクトの一環として、プロジェクションマッピングの体験も制作されました。
制作にあたっては、日本、台湾、中国、韓国、ハンガリーなど、国境を越えたチームを編成し、制作にあたりました。その様子は、こちらのショーリールからご覧いただけます。
この体験についてもっと知りたい方、メタバースにおける文化財やその他の場所の再現やプレゼンテーションの可能性に興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
0 コメント

    著者

    ハンス カールソン
    ​CTO

    アーカイブ

    4月 2025
    11月 2023
    12月 2022
    6月 2022
    5月 2022

    カテゴリ

    すべて
    3D
    VR
    メタバース

    RSSフィード

Picture

合同会社 Mimir

 
​​3Dモデル制作 3D-CGコンテンツ制作 VRコンテンツ制作
360°ツアー制作 ドローン映像制作 海外発信サポート
 

Contact us

3D、VR、メタバースに関することなどお気軽にお問い合わせください。
 

T​EL 0572-74-0673

 
つながらない時は下のボタンよりメールでお問い合わせください。
CONTACT
© Copyright Mimir LLC all rights reserved.
  • Home
    • メタバースカスタムワールド:禅寺
    • メタバースイベントに参加する手順
    • メタバースカレンダー
  • NEWS
  • services
  • About / Company
  • Contact
  • English
    • Our Story
    • The Metaverse Zen Temple >
      • A Unique Proposition for Museums Around the World
    • Our CTO
    • News >
      • Ask the right questions to understand Metaverse opportunities for business, education, cultural heritage, museums and more
    • VR
    • 3D models
    • 3D-CG
    • 360
    • Drone work
    • Market Entry Support
    • Downloads
  • Japan travel and business consultation